ホームページ制作会社エスエムティのスタッフコラム

  • HOME  >  
  • スタッフコラム  >  
  • WordPressでホームページを制作するときに覚えておきたいポイント
SAKUMA 記事担当
SAKUMA
投稿日:21.11.19 
最終更新日:21.12.16

WordPressでホームページを制作するときに覚えておきたいポイント

カテゴリ:システム開発ホームページ制作その他

タグ

このコラムをSNSでシェア!

こちらの記事も読まれています
生産性を高める鍵は更新システムにあり?サイト運用を効率化する為のシステム活用方法を紹介
サブスクリプション型ホームページってどうなの?メリットとデメリットまとめ

はじめに

この記事ではWordPressを使ってホームページ制作を検討されている方に向けて、WordPressの利点や運用上の注意点を紹介します。

WordPressを使用する際は事前に押さえておきたい、いくつかの重要なポイントがあります。是非この記事を最後まで読んでホームページを作る上での判断材料にしてもらえたらと思います。

なお、WordPress以外のCMS活用方法についても、下記記事にまとめていますのでよろしければご覧ください。
生産を高める鍵は更新システムにあり?サイト運用を効率化する為のシステム活用方法を紹介します

WordPressとは

WordPressとは

簡単に言ってしまうとWordPressとは誰でも無料で使うことができる、世界で最も有名なブログの投稿管理システムです。

Ameba Blogやlivedoor Blogを触ったことのある方も多いと思いますが、WordPressもそのようなブログサービスとイメージは同じです。
違うのは、管理者が自分のサーバーにWordPressをインストールし、好みに合わせてカスタマイズができる点です。

「アメブロでもメニューを増やしたり、背景を変えたり色々できるよ?」と思われる方もいるかと思います。
しかしWordPressはブログだけでなく、自社のホームページを制作運用するための、管理システムとしても活用できてしまうんです。

一般的にホームページはhtmlやcssというマークアップ言語やスタイルシート言語を使用し作るのですが、それには専門的な知識が必要です。
WordPressはそういった知識がなくても、ある程度仕組みを理解すれば自社でホームページを更新できる優れものです。

公式サイト:WordPress とは

WordPressで何ができるのか

先程もお話した通り、WordPressでホームページを制作することで、お知らせ等の記事型のページやそれ以外の通常ページ(以後、Webページと記載します)内の文章、画像などを自社で変更できるようになります。
ただし変更できる範囲は、WordPressの理解度によって変わります。

下の表は理解度のレベルごとに編集できる範囲を示したものです。 あくまでも目安ですので参考までご覧くださいね。

理解度レベルの参考基準できること
理解度レベル1WordやExcelを難なく使える方お知らせの投稿や制作された Webページの文章変更
理解度レベル2htmlを編集できる方Webページの見出しや画像、表など全体の変更
理解度レベル3htmlやcssでホームページを作れる方Webページの追加制作やテンプレートの編集など

専門的にhtmlを勉強したことがなければ、ほとんどの場合、理解度レベル1に該当するかと思います。

WordPressの管理画面とHPへの掲載イメージ

百聞は一見にしかず。実際のWordPressの管理画面をご覧ください。

WordPressの管理画面

ダッシュボード

WordPressダッシュボード

これがWordPressの管理画面です。ログインすると初めにこのような画面が開きます。

投稿一覧

WordPress投稿一覧

こちらは左側の「投稿」から進む記事の一覧です。お知らせとして投稿された記事が並びます。

固定ページ一覧

WordPress固定ページ一覧

お知らせ以外の通常ページとして制作された Webページの一覧画面です。

新規追加

新規追加

お知らせの記事はこのような画面で入力します。固定ページ(Webページ)も同様の編集画面になります。

次にお知らせから投稿された記事の掲載イメージと、Webページの編集範囲のイメージをご覧ください。

HPへの掲載イメージ

お知らせ

お知らせイメージ

お知らせから投稿された記事はTOPページや記事の詳細ページに掲載されます。
(赤く塗りつぶされたところに反映します)

固定ページ( Webページ)

下層ページイメージ

固定ページ(Webページ)は理解度レベルによって編集できる範囲が変わりますが、主に文章の編集や画像の入れ替えなどができると考えていただくとよいかと思います。

WordPressの強み

WordPressは下記のような点が得意です。

強み1 自社でホームページを更新できる

仕組みを理解してしまえば、簡単に文章や画像を変更できるので、都度制作会社に更新を依頼する必要がなく、運用コストも抑えられます。

制作会社へ更新を依頼する場合、指示書の準備や打ち合わせなどの手間がかかります。それを自社で気づいたときにすぐに編集できれば業務の効率化に繋がります。

強み2 機能の拡張性が高い

WordPressにはプラグインという拡張機能があります。
プラグインは「こうしたい」や「こうできたらいいのに」といった、利用者の悩みに応えてくれる機能です。

例えば自社で編集しているとき、誤って内容を削除してしまうこともあるかと思います。そんなとき編集前の状態に戻せたらいいですよね?
安心してください。そんな状況を解決できるバックアップ用のプラグインがあります
予めWordPressにインストールしておけば、誤ってデータを削除してしまっても、更新前の状態に戻すことができます。

更に開発のコストはかかりますが、自分が欲しい機能プラグインで補填できない場合、弊社にご依頼いただくことで、WordPressを自分好みにカスタマイズすることも可能です。

例えばWordPressにはお知らせなどの記事を投稿する機能が1つしか付いていないので、お知らせとは別にコラムを投稿したくても同じ機能を使うしかありません。
カスタマイズすることで、コラム用に投稿機能を増やすことができ、お知らせはお知らせとして、コラムはコラムとして投稿できるようにもなります。それによりユーザーにわかりやすく情報を発信できるようになります。

強み3 WordPressの管理が簡単

WordPressにはユーザー管理という機能があります。ユーザー管理は複数人でホームページを編集する際、担当者ごとに編集できる範囲を分けることができる機能です。

編集範囲の権限は以下の5つがあります。

管理者WordPress 全体を管理できる
編集者サイト全体を管理できる(WordPressの設定変更や管理はできない)
投稿者お知らせなどの記事を投稿できる(投稿機能以外は操作できない)
寄稿者お知らせなどの記事を作成できる(投稿はできない)
購読者管理画面にログインできる(操作はできない)

大規模なホームページでは部署ごとにお知らせを投稿することがよくあります。

その場合、部署の担当者によって記事の書き方が異なるので、そのまま投稿するとサイトの体裁に合わなくなることもしばしばあります。
そんなとき各部署には記事の作成のみできて投稿はできない“寄稿者”の権限を付与します。“寄稿者”が記事を作成した後、“投稿者”以上の権限を持つ担当者が記事をチェックすることで、記事の体裁を統一させて投稿することができます。

強み4 SEOに強いサイトを作りやすい

GoogleはWordPressの利用を推奨しています。WordPressでホームページを作るだけで、Googleの評価が上がりやすいというメリットがあります。

また、強み2で紹介したプラグインの中にはSEO対策が行えるものもあります。それを導入することで、自社で制作した投稿記事が検索エンジンにどう評価されるかをチェックができるようになります。

強み5 豊富なテーマからHPを作れる

WordPressにはテーマという、ブログやホームページの土台となるものがあります。

テーマにはブログ向けのものをはじめ、コーポレートサイトや商品・サービスの訴求に適したものなどが、無料有料問わず多数提供されています。

せっかくホームページを作るなら、ちゃんとしたものを作りたいと考える人も多いでしょう。
テーマはデザインが初めから設定されているので、初心者の方でも理解度を深めればある程度クオリティの高いホームページを運用することができます。
更にオリジナリティのあるデザインにしたいという場合には、当社にご依頼いただければ、オリジナルのデザインを組み込むことも可能です。

公式サイト:WordPressテーマ

WordPressの弱み

得意なことがあればそうでないところもあります。

弱み1 WordPressの知識が必要になる

先程もお話した通り、WordPressを使いこなすには一定レベルの理解度が必要になります。

お知らせの投稿や制作された下層ページの文章変更程度であれば、一度慣れてしまえば問題なく更新できるかと思います。ですが、ホームページを自社で更新することを目的にWordPressでホームページを制作する場合は、最低でも「WordPressで何ができるのか」で紹介した、理解度レベル2以上が必要になります。

弱み2 外部から不正アクセスを受けやすい

WordPressはオープンソースのツールで誰でも使用することができる反面、外部からの不正アクセスの対象になりやすいという側面もあります。

大きな理由の一つとして、WordPressは利用者が多い点が挙げられます。なぜ利用者が多いと狙われやすいのかというと、

  • セキュリティの意識が低いユーザーが一定数の割合で存在する
  • セキュリティホール(プログラムの不具合や設計上のミス)を発見されやすい

などが挙げられます。

WordPressは利用しやすい分、初心者の方も多くセキュリティ対策が十分にできていないケースがあります。
また、セキュリティホールも見つかりやすく、その穴を突いて攻撃されることがあります。

上記のような理由からサイトの規模に関わらず、不特定多数のサイトに向けて攻撃されるケースが多いと言われています。

もちろん、定期的なバージョンアップやログインパスワードの変更、必要に応じてログの解析などをすることで、そのような不正アクセスを未然に防ぐ対策もあります。

弱み3 仕様が変わることがある

WordPressはバージョンアップにより仕様が変わることがあります。

基本的にはより使いやすいように仕様が変わるのですが、作業環境が変わると慣れるまでは多少時間がかかることもあるでしょう。
バージョンアップで使用していたプラグインが使えなくなることもあります。

仕様が変わる際は事前に通知があるのですが、見落としているといつの間にかこれまで通りの更新が、できなくなるということもありますので注意したいところです。

まとめ

まとめイメージ

ここまでの説明でWordPressの特長を把握いただけたかと思います。

WordPressは非常に便利なツールですが、セキュリティ対策や運用時の管理を予め考えておく必要があるかと思います。

年に数回ホームページを更新する程度であれば、その都度制作会社に依頼するほうが良いケースもあります。
ですが毎月ある程度の更新が発生したり、運用コストを抑えてページを増やしたりする上では、やはり魅力的なツールですよね。

WordPressを利用してメリットが大きい方とそうでない方がいますので、判断に迷った際はエスエムティにお気軽にご相談ください。お客様のご要望を伺い最適なホームページ制作をご案内いたします。

このコラムをSNSでシェア!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

お問合せ

キャンペーン

pay-per-click